Search in Ennui
Blog Archives
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- August 2011
- July 2011
Blog Categories
Calender
Monthly Archives: May 2013
日本語の中国語表記
先日、中国版のFacebookのようなとこに「今日はベトナム料理!美味しい〜」と中国語でアップしたら、中国人の友人が「貝頭那姆里奥里?」(ほんとは簡体字になるからちょっと違うけど)と返してきた。「???」と困ってたら日本語を話す別の友人が「ベトナム料理の中国語表記」と返してくれた。うむむ。
マニュアル車
もう何年か前のことだけど、イタリアに住む車関係のライターのエッセイの中にこんな話があった。イタリアでは今でもマニュアル車が人気だと言う。「オートマなんて男の乗るもんじゃねぇ」ってのがその理由。マニュアル車なんてめんどくさいだけなのに。そんなこと別にどっちでもいいじゃない、とその時は思った。
SNS
私はもう何年も、キホン毎日、家で1人で仕事している。会社に行かないってのは、どういうことかと言うと、誰にも会わないってこと。
マイノリティー
日本は単一民族国家で外国人も少ない。女性の社会進出も遅れている。で、何が言いたいかというと、同質の思考に支配されやすいということ。つまり、マイノリティー経験の少なさが不寛容を招いていると、そんな記事をこないだ読んで、なるほどとは思ったのだが。
Posted in 思ったこと
Leave a comment
偽札
先日、日本人の友人に偽札の話を聞いた。彼は最近、北京の銀行の窓口で渡されたお金の大部分が、後で偽札だとわかったという目に何度もあったと言う。
懐メロ
こないだ、なぜかふっと山口百恵の歌を思い出して。「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ」・・・で、なんだっけ?と。
なぜ中国で脱力系音楽?
いつも違和感を感じるのが、北京のショップなどで定番のようによく聞こえてくる脱力系のBGM。